-BBS-
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全308件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
RE:
投稿者:
lespaul
投稿日:2014年 6月11日(水)11時41分17秒
返信・引用
情報が早いですね
ご心配をお掛けしました。
回復
投稿者:
田吾作
投稿日:2014年 6月11日(水)11時34分25秒
返信・引用
回復しましたね。
RE:
投稿者:
lespaul
投稿日:2014年 5月30日(金)10時02分54秒
返信・引用
全く知りませんでした
残念!!
寝袋(その2)
投稿者:
田吾作
投稿日:2014年 5月30日(金)09時58分29秒
返信・引用
えっ!知らなかったんですか?
『山賊ダイアリー』4巻の帯(後ろの方)に付いている
応募券を送付するともれなくゲット出来ます。が、・・・
受付は随分前に締め切られました。
第何話だったか覚えていませんが、「朝早くに出猟する場合に
車中泊も考えて寝袋くらいは用意を・・・」と、言う話が
漫画の中にありますが、コレと同じデザインです。
でも、安物(ちゃっちぃ)の寝袋に『山賊ダイアリー』の
プリントがされているだけです。
RE:
投稿者:
lespaul
投稿日:2014年 5月30日(金)08時55分20秒
返信・引用
そんなのがあるんですか
もらえるんですか?
最近ストーブを買ったんですよ
山で暖かい物でも食べようかと思って
もちろん猟の最中にですが
でも今でも使いこなせるようにと思って
外に持って行くと子供達は喜んでます。
寝袋
投稿者:
田吾作
投稿日:2014年 5月30日(金)08時50分13秒
返信・引用
『山賊ダイアリー』オリジナル寝袋 が、届きました。
これで 安心してどこでも・・・と、言っても
春・夏・秋用なので冬の屋外では難しそうです。
RE:
投稿者:
lespaul
投稿日:2014年 5月13日(火)08時24分19秒
返信・引用
いろいろとお世話になりました
バイポッドはチャチで軽量な物を探してるので
良いのがあったら教えてください
とりあえず更新の準備が先ですね
バイポット
投稿者:
田吾作
投稿日:2014年 5月13日(火)08時09分28秒
返信・引用
昨日は雨天にもかかわらず廿日市まで
お越しいただき ありがとうございます。
バイポットが役に立った様で良かったです。
自分はなるべく重量を押えたいのでスイベルのネジ部に
取り付けています。(タンクへのリングも重いので)
次回使用時までには最適なモノを探してみて下さい。
追伸 :是非、仲間を増やしましょう。
空気銃
投稿者:
田吾作
投稿日:2014年 4月27日(日)14時04分15秒
返信・引用
ここ数年前から流行している空気銃は以前のモノとは
比べ物にならないくらいのモノなのは判っている方には
判ってあり訳です。が・・・
近年になって おまぁ~りさんも気が付いたようです。
銃検の書類にも「プリチャージ式の場合は・・・」なんて
記してありますし、検査時の面接で「ペレットの管理方法や
管理している数量」なんかを聞かれた方も居るらしいです。
まぁ、皆さんで事故のないように気をつけましょう。
Re :RE:
投稿者:
田吾作
投稿日:2014年 4月23日(水)19時25分30秒
返信・引用
そう、普段は射撃場なんて行かない人も
全員が受講することになります。
射撃用ベストなんて持っていないので
オレンジ色のベスト+帽子(猟友会の)も居られました。
まあ、次回も受ける事になるのでしょうが
今回は書類一式も持ち帰りましたので
後は期日に遅れないように手続きするのみです。
(診断書がまだでした、連休明けにはもらって来ましょう)
RE:
投稿者:
lespaul
投稿日:2014年 4月23日(水)19時12分7秒
返信・引用
普段の射撃場では見かけない
物騒な人も一緒にまわる事になるかもしれないってことですね
猟期や銃検の直前もよくある光景ですが
やっぱり人の少ないときが気が楽ですね
わがままな注文も出来るし
とりあえず今年はモンスーンのみの更新です
猟銃等講習会
投稿者:
田吾作
投稿日:2014年 4月23日(水)17時09分33秒
返信・引用
本日は【猟銃等講習会(経験者)】に行って来ました。
温かく昼食後で ちょっと眠かったです。
昨日(技能講習)のメンバー(松尾Jr)も多数 居ました。
【技能講習】は、初回の教習射撃の まんまですよ。
「当たる(規定数)まで やったげるけぇ」と、
笑わせていましたが、上下二連(私じゃない)の方は
緊張で手が震えていたようです。
気を付けていないと銃口が人の居る方向へ向いてしまうと
大きな声で注意されるので びっくりするみたいです。
もぉ~ひとつ
投稿者:
田吾作
投稿日:2014年 4月22日(火)18時26分3秒
返信・引用
有害鳥獣被害が増えているので、厚生省(だったかな?)は
所持者を増やそ~としていますが・・・
警察は事故防止の為に 丁数を減らそうとしているので
「これから まだまだ厳しくなりそぉ~です」と
言ってました。
RE:
投稿者:
lespaul
投稿日:2014年 4月22日(火)18時23分59秒
返信・引用
初めの教習射撃みたいですね
でもそれをしてない年寄も多いんでしょうね
落ちる人とかいるんでしょうか
Re :RE:
投稿者:
田吾作
投稿日:2014年 4月22日(火)18時15分14秒
返信・引用
> 行くときには・・・
と、言われても 来年なんでしょ?
まず、ビデオ鑑賞(分解→点検→組立)で
その後に ビデオと同じように(分解→点検→組立)します。
点検は銃口の向きに注意しながら「異物ナシっ!、」って
大きな声でヤラされます。(受講者の前で順番に)
セーフティを掛けて 引き金も引きます。
後は、実射撃です。何も問題ありません。
追伸:持って歩く も、ヤリます。
RE:
投稿者:
lespaul
投稿日:2014年 4月22日(火)16時56分0秒
返信・引用
ついに行ったんですね
こちらは来年です
行くときは何をするのか詳しく教えて下さい
技能講習
投稿者:
田吾作
投稿日:2014年 4月22日(火)16時40分54秒
返信・引用
本日は【技能講習】を、受けてきました。
少し緊張もあり、楽しかったです。
受講者(7名)の中に 松尾Jr も居りまして
スーツにネクタイなので、一瞬 判りませんでした。
講師は 松尾(父)です。
元折銃は2名で 他は自動でした。
銃砲検査
投稿者:
田吾作
投稿日:2014年 4月18日(金)16時22分56秒
返信・引用
今年も恒例の銃砲検査が無事に終了しました。
今年は薬室の深さを計ってもらえませんでした。
毎回ですが 調査票に不備なく記入済の人は
スムーズに 終わりました。
Re :RE:
投稿者:
田吾作
投稿日:2014年 4月17日(木)18時27分51秒
返信・引用
とりあえず 検査の書類は揃えました。
明日(18日)は、雨じゃなきゃええなぁ~。
昨日(射場の)の情報では、どこの会場でも
「面接内容が詳細で時間が掛かるので・・・」と、
言う事でしたが うちは毎回 そんなモンですよ。
毎回、替銃身長や自動銃の薬室深さも計測します。
ちなみに、そちらの会場では年配の方は多いですか?
こちらの会場は (ぱっと見ですが)おじいちゃん ばかりです。
毎年ですが、自分より若い人は あまり見かけません。
RE:
投稿者:
lespaul
投稿日:2014年 4月17日(木)10時04分34秒
返信・引用
銃検行ってきました
今年は初めて代え銃身長を計ったり
狩猟免状のチェックがあったり
厳しくなっている印象でした
となりではミロクのMSS20の人が
ライフルの技能講習じゃないとダメだみたいな話で
もめてたのでハーフライフルや410番は
ますますややこしくなりそうです
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。
/16
新着順
投稿順