日本花菖蒲協会の掲示板
花菖蒲のことならなんでもOKです。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
キーワード:
花菖蒲
植物
アイリス
[
ガーデニング
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全403件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
霓裳羽衣
投稿者:
きこう
投稿日:2018年 6月26日(火)12時32分42秒
返信・引用
今年の締めくくりに咲きました。
光田氏のピンク八重咲末裔
投稿者:
夢勝見
投稿日:2018年 6月23日(土)14時41分3秒
返信・引用
1980年代に光田義男さんは一連のピンク八重を発表しています。
うっすらしたピンクで遅咲きであることが特徴です。
菊桜・美代桜・祇女桜・万朶の桜などで九重の桜とは一線を画すものです。
今ではほとんど絶種したのではないかと思いますが、
画像は美代桜を実生したもので「綾菊」と命名しています。
加茂花菖蒲園で売っていた「宿の桜」は祇女桜を実生したものです。
源氏蛍
投稿者:
ゆゆり
投稿日:2018年 6月21日(木)22時19分2秒
返信・引用
編集済
源氏蛍が、立派に咲きました!
紫に白の絞りの三英花ですが、新たに発見したことが。(カメラが正確な色を出せないのが残念)
この源氏蛍、外花被は弁元に青味が入る絞りですが、内花被は青味のない紅紫、微妙に色が違うのです。オール絞りですけど、二色使いになってるのですね。
えっ、ご存知でした?!
失礼いたしました。
美吉野
投稿者:
夢勝見
投稿日:2018年 6月21日(木)19時46分34秒
返信・引用
往年の名花「美吉野」の二番花です。発表当時はセンンセーショナルに持て囃されましたが、
その後、光田さんの濃厚なピンク品種群に押されて、ほとんど見られなくなってしまいました。
伊勢タイプの花の中では癖のない素直な形ですが、戦前品種の特徴をよく備えています。
過去選抜花の確認10
投稿者:
夢勝見
投稿日:2018年 6月19日(火)20時30分31秒
返信・引用
茶系の三種、茶の湯・枯蓮・枯野を紹介します。
協会による三渓園の展示会に行ったら、来園客が人気投票していました。
その様子を見たところ、最近の濃厚なカラーカタログに出て来るような
ハデナ色柄の品種に人気が集中していました。
このような濁った色彩の品種は玄人好みといったところになるのかな・・・
過去選抜花の確認10
投稿者:
夢勝見
投稿日:2018年 6月18日(月)20時28分52秒
返信・引用
こんなコーイのも出ています。
Re: 殊勝について
投稿者:
夢勝見
投稿日:2018年 6月17日(日)08時15分57秒
返信・引用
>
No.380[元記事へ]
横溝彰彦さんへのお返事です。
・残念ながら私個人の知る範囲ではありませんでした。
個人レベルには限度があるのではないでしょうか?
・日菖会へ入会して会合の時に出席者へ直接呼び掛けたり、
会報等へお願い文を投稿するという手もあるとは思います。
殊勝について
投稿者:
横溝彰彦
投稿日:2018年 6月16日(土)09時19分35秒
返信・引用
十数年前、確か潮来で殊勝を購入し栽培していましたが枯らしてしまいました。大変気に入っていた品種でしたので、とても惜しく、その後何年も探しておりますが、見つけることができません。お譲り頂けるところがないでしょうか。情報よろしくお願いいたします。
過去選抜花の確認 9
投稿者:
夢勝見
投稿日:2018年 6月12日(火)23時13分15秒
返信・引用
以前、ピンクの八重咲を目標に実生していました。
画像の花はその時の生き残り「桜かんざし」です。
過去選抜花の確認 8
投稿者:
夢勝見
投稿日:2018年 6月 9日(土)21時02分41秒
返信・引用
欧州からの外来種であるキショウブと花菖蒲とのF1ハイブリッド群を
特徴的なネクターガイドマークからアイシャドウアイリスと命名しました。
今回の紹介は、アイシャドウアイリス・ベスト3の一つ「黒川能」です。
F1は不稔性なので、遺伝子浸食の問題は心配ありません。
もう一つの変化咲き花には「鬼爪」と命名してあります。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順31番目から40番目までの記事です。
/41
新着順
投稿順