日本花菖蒲協会の掲示板
花菖蒲のことならなんでもOKです。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
キーワード:
花菖蒲
植物
アイリス
[
ガーデニング
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全499件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
天平の夢
投稿者:
よじろう
投稿日:2020年 6月 7日(日)09時21分7秒
返信・引用
6月5日には天平の夢が咲きました。
この花も我が家ではよく咲きます。
この花は、冨野先生の花で、伊勢系になります。
協会の目録では、「外弁藤紫色、鉾はうすい紅紫矮性」とありますが、鉾も藤紫ですな。
桜奴・藤袴
投稿者:
よじろう
投稿日:2020年 6月 7日(日)09時12分35秒
返信・引用
6月4日には桜奴と藤袴が咲きました。
桜奴は、加茂花菖蒲園作出で、写真のようにピンクの六英花です。協会の目録では中晩とありますが、早く咲いたのかな?
藤袴は、伊勢系の古花で、写真のとおり三栄花です。
この花は、我が家では毎年のように咲いてくれてうれしいです。
Re: 栄紫
投稿者:
よじろう
投稿日:2020年 6月 7日(日)09時00分5秒
返信・引用
>
No.481[元記事へ]
栄紫は、平尾・牧野先生の作出花で濃い紫の三栄中輪の花です。デジカメなので濃い紫具合が出ていませんが。。
栄紫
投稿者:
よじろう
投稿日:2020年 6月 7日(日)08時55分52秒
返信・引用
みなさんこんにちは。
今年は、三渓園の展示会が中止で残念です。
が、我が家の花菖蒲は低調なので出品できたかなぁというところ。
それでも6/3に栄紫が咲きました。
今年も順次、咲いた花を出品代わりに投稿します。
今年の実生花
投稿者:
夢勝見
投稿日:2020年 5月19日(火)18時00分12秒
返信・引用
今年も5月上旬より実生が開花し始めました。
添です。付写真は筑羽根と同じく半開性のピンク三英花です。
ちょうど玉咲と受咲の中間型で二日目の15時頃までは下垂せずにいました。
Early Spring Show
投稿者:
mamiya
投稿日:2020年 2月23日(日)09時18分59秒
返信・引用
BIS主催の展示会に行ってきました。
JunoとReticulataが展示の主体でカンザキアヤメやミナリアヤメのフラワーアレンジメントがありました。展示室の隣にカフェがあり、休日開催のためか家族連れも多く盛況な感じでした。
鉢上げ
投稿者:
はりんこ
投稿日:2019年 9月 2日(月)12時39分40秒
返信・引用
今年は早めに完了しました。2週間後くらいに施肥で今年は終わりです。
type
投稿者:
夢勝見
投稿日:2019年 7月11日(木)22時05分29秒
返信・引用
私は戦後品種をタイプと呼ぶのは理系的な矛盾が解消されるので良いことだと思います。
また、何度となく海外からのアイリス愛好家を受け入れて来た自分にとって、より説明し易くなってとても便利となります。
しかし「系」と呼んで来た人にとっては馴染むに時間がかかりそうですね。
私は戦後品種を「ケイ(系)」→「ケイ(型)」→「型(type)」と頭の中で変換しています。
問題ある江戸系、肥後系、伊勢系という中途半端な言い方は頭の片隅に追いやって、戦前品種はより文化的な江戸花菖蒲、肥後花菖蒲、伊勢花菖蒲と呼ぶとすっきりとしました。
Re: 吹上浜
投稿者:
はりんこ
投稿日:2019年 7月 7日(日)00時11分42秒
返信・引用
ゆゆりさんへのお返事です。
ゆゆりさま こんばんは 初めまして
> >はりんこさん、株分けお疲れ様でした。綺麗に並んだ苗、眩しいです!我が家は、全く進んでません。
ありがとうございます。数年前に私の怠慢で貴重な品種を失い、適期作業の重要性を思い知りました。
> >吹上浜の話題が出てますので、参戦いたします。
>
> >吹上浜は、「私の好きな清水会長作出品種ベスト10」に入る花です。まず、花色が素晴らしい。青味が出る紫のグラデーションが、とってもいい。花形は、勢いのある波打ち際のように躍動感ある姿になります。数年前我が家で咲いた花ですが、この写真の花が忘れられません。
> >ちなみに、ずっと江戸タイプと思ってました。(すみません~)
江戸タイプで正解のようですね
以前、私も実生や掛け合わせで咲いた花に和名を付け 知り合いに配布しておりまして
清水さまの投稿に
「平尾先生は作出者の意見を優先させるのが良い。」と云っていました。
との事ですので今後作る時も見た目『系統』で通します。
私は「type」と言う言葉が花菖蒲には今一のように感じ、日本語で良い表現があればと思います。
(自分で勝手に決めちゃうかも)
Re: 吹上浜
投稿者:
はりんこ
投稿日:2019年 7月 6日(土)23時14分29秒
返信・引用
>
No.472[元記事へ]
清水さま 貴重なご意見有難うございます。
吹上浜は江戸タイプと認識させていただきます。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順31番目から40番目までの記事です。
/50
新着順
投稿順